最近、猫を飼い始めた飼い主さんのこのような疑問を解決します!
最近、猫が吐いた!なんで?病院に連れていくべき?
この記事を読むことで、病院に連れていくべき嘔吐と様子をみていて大丈夫な嘔吐が分かります。
猫が餌を吐く原因は?
まずはじめに、猫は消化器の構造上吐きやすい動物です。そのことを知っているだけで、猫が吐いても慌てずに対応できますね。
毛玉が原因の場合
猫の舌はザラザラしているので、体を舐めている時に自分の毛を飲み込んでしまうので毛玉を吐くことは多々あります。
そのため、猫が吐きだしたものが毛であれば心配しなくて大丈夫です。
個体差はありますが、一般的には長毛種の猫の方が毛を吐き出す頻度が高く、特に換毛期には毛玉を吐き出す頻度が多くなります。
逆に、毛づくろいしているのに毛玉を吐き出さない猫だと心配になるかもしれませんが、個体差があるので気にしなくても大丈夫です。うんちに混じって一緒に出ることもあります。
食事が原因の場合
猫は、食べ物を丸のみする動物なので早食いしたり一気にたくさん食べると食直後に吐くことがあります。
嘔吐物には食べたものがそのまま出てきますが、猫によってはその嘔吐した餌をそのまままた食べる子もいます。
吐いた後も、特に普段と変わらず元気であれば心配はいりません。
我が家の食いしん坊猫は、早食いして吐くことが多々あります。吐いた後もケロッとして食欲旺盛・元気なのであまり心配していません。
他には、食物アレルギーの可能性もあります。
アレルギーの原因になるものが入っている餌を食べると吐くことがあり、痒みや脱毛などもみられたらアレルギーの可能性があります。
しかし、他の病気でもアレルギーと同じような症状がでることもあるのでアレルギーが疑われる場合は獣医師に相談しましょう。
猫の餌にはいろんな材料が含まれているためアレルゲンの特定が難しいため、餌の主原料は一種に絞って与えることをおすすめします。
病気の可能性
嘔吐する原因として、病気が隠れていることもあります。
消化器疾患:胃炎・胃潰瘍・腸閉塞・便秘など
その他の病気:膵炎・肝炎・内分泌疾患・腎臓病など
感染症:ウイルスや細菌、寄生虫の感染による嘔吐(猫エイズや猫汎血球減少など)
嘔吐以外にも、食欲の低下・下痢・水を大量に飲む・便に血が混じっているなど他の症状がないか観察しておけば、病院を受診した時に獣医師の判断材料になりますね。
誤飲
薬や毒物を誤飲した場合は、中毒の恐れがあるので要注意です。
おもちゃや紐・ビニールの誤飲でも嘔吐をすることがあります。
誤飲したことが分かっていて、嘔吐を繰り返している場合は要注意です。早めに病院を受診することをおすすめします。
誤飲について詳しく書いた記事があるので詳しくはこちらを読んでください。
ストレス
猫も人間同様、ストレスがかかると嘔吐をすることがあります。
引っ越しや家族が増えるなどの環境の変化がストレスにつながります。
思い当たることがあれば、ストレスを除去してあげましょう。
こんな症状もあったら要注意!
嘔吐だけでなく下記のような症状もみられたら、病気の可能性もあるので早めに病院を受診することをおすすめします。
・一日に何度も吐く、連日吐く
・吐いたものに血が混じっている、異物が混じっている
・食欲がない、水も飲まないもしくは、水ばかり飲む
・おしっこやうんちの状態がおかしい
・元気がない
・吐きそうで吐けない様子が続く
受診するときは
嘔吐物の写真や、嘔吐の回数・嘔吐以外の症状を獣医師に伝えられると的確な診断につながります。
嘔吐したら、慌てずに写真を撮って記録に残すようしましょう。