ペットが亡くなったらどうすればいい?【ペット・火葬】

猫の飼い方

ペットを飼ったら必ずやってくるのがお別れです。きちんとお別れをすることで、ペットへの感謝になるだけでなく、飼い主さん自身の悲しみや寂しさなどの気持ちの整理ができるきっかけとなります。


ペットを火葬した後、自宅においておけるお墓が欲しいという方は下記のサイトを見てください。

ペットが亡くなったら最初にすること

硬直が始まる前に

約2-3時間ほどで身体の硬直が始まるため、棺に収まらなくなる可能性があります。
そのため、まずは前・後足を胸の方へ折り曲げてあげてください。

体をきれいにする

ペットシーツやタオルを敷いた上で身体をきれいにしてあげます。

まずは毛並みを整えてあげてください。その後濡らしたタオルやガーゼなどで優しく身体の汚れを拭きとりきれいにしてあげてください。
口や鼻、肛門などから体液や排泄物がでてくることがあるので、きれいにふき取ってあげてください。ガーゼを当てたり、脱脂綿を詰めてあげてもいいです。

安置方法

段ボールなどのケースにペットシーツやビニールシートを敷いた上に毛布やタオルを敷いて、そこに寝かせてあげましょう。
頭やお腹のあたりに、保冷剤やドライアイスを置いて冷やします。こうすることで、ご遺体が腐敗することを防ぐことができます。このとき、水分が直接ご遺体に触れないように注意してあげてください。

このときに、ペットの写真や生前好きだったおもちゃなどを一緒に飾ってあげて、お別れの時間を過ごしてください。

少し気持ちが落ち着いたら、葬儀の方法を考えてあげてください。
よく映画などで、ご遺体をそのまま庭へ埋葬するのを見かけますが、これは害虫や異臭のリスクや他の動物に掘り起こされてしまうリスクもあるので、庭に埋める場合は火葬してからをおすすめします。

火葬方法を決める

ペットとのお別れがすみ、落ち着いたら火葬業者を選びましょう。
大きく分けて、「合同火葬」「個別火葬」の二つの方法があります。
それぞれの特徴について説明していきます。

合同火葬

ペット火葬業者やペット霊園で火葬・供養をお任せするタイプです。
他のペットと一緒に火葬されるので、返骨はありません。また、火葬炉前でのお別れもすることができません。

費用を安く収めたい人、供養までの時間が短いため時間がなく忙しい人におすすめです。

個別火葬

個別火葬の場合は、「一任個別火葬」「立ち合い個別火葬」「訪問個別火葬」があります。
どの火葬方法も、返骨してもらえることが多いですが念のため事前に業者に確認しておくことをおすすめします。

一任個別火葬
火葬業者や霊園にご遺体を引き取ってもらい、あなたのペットだけを火葬してもらう方法です。
収骨までしてくれるため、その後骨壺などに入れて供養という流れになります。

立ち合い個別火葬
出棺からお骨拾いまで立ち会えるため、一番手厚い火葬方法といえます。その分費用も高くなります。
火葬前に、お花をあげたりお線香をあげたりお別れの時間があります。

訪問個別火葬
火葬車が自宅までやってきてその場でペットを火葬してくれます。
火葬できる動物の大きさには制限があるため注意してください。
自宅に直接火葬車が来てくれるので時間がない方や、火葬場まで移動するのが困難な方におすすめです。

自治体に依頼する

各自治体に火葬をお願いする方法もあります。自治体によって価格は様々ですが、ペット火葬業者に依頼するより安価ですみます。
しかし、ペット火葬業者とは考え方が異なり、「一般廃棄物」として焼却されます。そのため、原則返骨はありません。

火葬後

火葬後は、遺骨を返してもらうことが多いと思いますが、その遺骨はどうするべきでしょうか。

自宅に置いておかない場合

ペット霊園のお墓や納骨堂に納めて供養する方法があります。
施設にもよりますが年会費などを支払い、自由にお墓参りすることができます。
法要を開いて供養してくれたり、お墓を管理してくれたりするので安心です。

散骨するという方法もあります。
場所は自宅の庭や散歩コースなどさまざまですが、ご自宅以外に散骨する場合はきちんと粉末状にするようにしてください。

自宅供養

忌引きまで自宅で供養し、その後自宅の庭に埋葬したりペンダントなどのグッズに加工する供養方法もあります。
自宅に遺骨を置いておく場合は、湿気が溜まってしまうとカビが生えることがあるので安置場所は寒暖差がなく湿気が少ない場所を選びましょう。

下記のサイトでは、自宅墓を作成してくれるだけでなく、残った遺骨を海に散骨してくれます。
気になる方はぜひ見てください。

ペットの思い出を残しておきたい方へ

写真や記憶の思い出はたくさんあると思いますが、それでもやっぱり亡くなってしまったら寂しいですよね。形としてペットの姿を残しておくことでいつでも身近に感じることができると思います。
ペットとの思い出を物として残しておきたいという方におすすめなのが、写真があれば作成できる3Dフィギアです。
一枚の写真からでも作成できますが、いろんな角度からの写真があるとより一層忠実に再現してくれます。
ご自身のために作成するだけでなく、ペットが亡くなって悲しんでいる家族や友人にプレゼントするのもおすすめです。

まとめ

ペットの火葬には、設備や火葬内容によって費用が異なります。
飼い主さんが後から後悔しない方法で火葬・供養してあげるようにしましょう。

タイトルとURLをコピーしました