猫のワクチン打たないとダメ?費用やタイミングは?

猫の飼い方

 猫を飼い始めたら、最初にワクチンを打つことを考えると思いますが、「本当にワクチンって必要なの?」「何種のワクチンを打てばいいの?」と思っている方もいると思います。
そのようなかたに向けて、ワクチンの必要性やワクチの種類・費用などについてまとめました。

なぜワクチンを打たないといけないの?

 猫は、生まれたばかりの時は母乳からもらった抗体がありますが生後2か月半から3か月頃には切れてしまいます。そのため、それまでにワクチンを接種することでさまざまな感染症のリスクを軽減することができます。
 室内飼いだと、感染症のリスクが低いからワクチンは不要と考えている方もいるかもしれませんが、猫が過って外に出てしまったり外から人がウイルスを持ち込んだりする可能性もあります。
そのため、ワクチンは必要だと考えます。

 以下にワクチンの種類についてまとめました。

三種混合ワクチン

 三種混合ワクチンは、飼育環境に関わらずどの猫も受けるべきワクチンとなっています。
費用はだいたい4,000~6,000円ほどです。
それでは、このワクチンによって予防できる感染症について説明したいと思います。

猫ウイルス性鼻気管炎

 猫ウイルス性鼻気管炎は、「猫インフルエンザ」「猫コリーザ」と呼ばれることもあります。
くしゃみ、発熱、下痢、食欲不振など、風邪のような症状が現れます。
重症化すると急激な衰弱や肺炎、脱水症状を起こして死亡するケースもあり、感染した猫は、ウイルスが体内に潜伏して、抵抗力が低下した時に発症することもあります。

治療:栄養や水分補給などの対症療法・ウイルスへの抵抗力をつけるインターフェロン注射 
   他の感染症同様、根本治療の方法はないため対症療法がメインになります。

猫カリシウイルス感染症

 猫ウイルス性鼻気管炎と似た症状に加えて、口腔内や舌に潰瘍ができます。肺炎や関節炎になることもあり、肺炎になると命にかかわることもあります。

治療:猫ウイルス性鼻気管炎と同様の治療
   口内の潰瘍が悪化して食事が摂れない猫には点滴を行うこともあります。

猫汎血球減少症

 「猫パルボ」とも呼ばれる感染症で、食欲不振・発熱・下痢・嘔吐・血便・白血球減少などの症状がみられます。
急激な進行と高い致死率が特徴で、体力のない子猫に発症することが多いです。最悪の場合、一日で死に至ることもあります。
 

治療:猫ウイルス性鼻気管炎と同様の治療
   子猫では特に致死率が高いため早めの治療が必要です。

四種混合ワクチン

 三種混合ワクチンに、猫白血病ウイルス感染症のワクチンを含んだものです。
費用はだいたい5,000~7,000円ほどです。

猫白血病ウイルス感染症

 食欲不振や発熱・リンパ節の腫れ・貧血などの症状がみられます。
リンパ腫や白血病といったガンを引き起こすこともあります。

治療:対症療法を行い、貧血がひどい場合には輸血を行うこともあります。
   ガン化した場合には抗がん剤治療を行います。

五種混合ワクチン

 四種混合ワクチンにクラミジア感染症のワクチンを加えたものです。
室内と室外を行き来する猫であれば五種混合ワクチンを検討する必要があります。
費用はだいたい5,500~7,500円程です。

クラミジア感染症

 粘り気のある目やにが出る結膜炎をおこします。その後、風邪のような症状がみられることもあります。進行すると肺炎や気管支炎をおこし死亡することもあります。

治療:有効な抗菌薬があるため、点眼や点鼻で投与します。

単独で受けられるもの

 猫白血病ウイルス感染症ワクチン猫免疫不全ウイルス感染症ワクチンは、単独で接種することが可能です。
費用はそれぞれ3,000~6,000円ほどです。

猫免疫不全ウイルス感染症

 「猫エイズ」と呼ばれることもあります。発熱やリンパ節が腫れるといった症状がありますがほとんどが数週間で回復するため感染に気付かないこともあります。
感染しても発症しない猫もいますが、発症すると免疫不全に陥り、口内炎や嘔吐・下痢を起こします。そして、最終的にはガンや肺炎などをおこし死に至ります。

治療:早期に発見できれば発症を遅らせることができます。
   発症してしまった場合は他の感染症同様に対症療法がおこないます。

ワクチンを打つタイミング

 ワクチンの接種スケジュールやどのワクチンを打つかはについては獣医師に相談していただくのが一番だと思いますが、目安として接種スケジュールをまとめたので参考にしてください。

子猫の場合

 生後6-8週で一回目接種→16週を過ぎるまで2-4週ごとに接種
→より免疫力を高めるために、生後6か月または1歳で再接種
→それ以降は3年ごとに一回接種(外猫や屋外に出る猫は1年ごとに接種を)

子猫の時期は、負担の少ない3回の接種でも十分に効果は期待できると言われています。

成猫の場合

 子猫の時に三種混合ワクチンを打っただけという成猫は、三種混合ワクチンを追加で接種します。
ワクチンの接種歴がわからない場合は、抗体価検査を実施して抗体価が低い場合は接種しましょう。

副反応について

 人間同様、猫もワクチンを打つとごくまれに副反応が出る可能性があります。
軽いものだと、食欲不振や下痢・発熱などがあります。
重症なものだと、アナフィラキシーショックがあります。こちらは接種直後に発症することが多いです。
 接種後は異変がないか、しっかりと猫を見ていてあげてください。そして、副反応だと思われる症状が出たら、すぐに獣医師に相談するようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました